"菜園"の記事一覧

アレッタのお姿

『アレッタを栽培する』と紹介したのは昨年の10月2日に投稿。苗物屋さんで珍しい名前に惹かれ購入 一鉢80円 4鉢インターネットではブロッコリーとケールを掛け合わせた日本生まれの野菜らしい 茎、葉、つぼみも食OKカロテン、ビタミンkは黄緑野菜の3倍。 さてさてそのアレッタ君の御姿がこちら びっくりしたでしょう。アレッ😲アレッ😲…

続きを読むread more

鳥の被害に悩みます

食することは生きながらえるということ。飢餓難民を報道する番組を見ると幾重にも並び、列は遙か彼方まで。果たして食べ物を口にすることができるか他人事ながら考えることがある。飢えるということは経験したことはないけれど想像はつくし、いまの日本では知る限りズバリない。米の値段は上がるし、野菜類も上がり放っし。ここにきて寒さは厳しく、雪も降り積もる…

続きを読むread more

救世主

野菜類の高騰の報道には見ていて驚かされます。実際近くの一番安いスーパーでも白菜一玉 600円キャベツ一個 500円大根一本 280円長ネギ二本 300円他にも葉菜類の高いこと高いこと。ビックリします。 更に昨日から日本列島を大寒波が襲い5~6日滞在します。雪が降り積もり、畑の野菜類は更に打撃を被ります。野菜の品不足でどこまて高騰するや…

続きを読むread more

長命源 ツクネイモ🍠

『健康が一番』とよく聞きますね。お金があっても、地位があっても、健康には及びもしないということでしょう。さて、この時期お店、特に道の駅辺りではツクネイモを見かける機会が多いですね。私の菜園でも昨年の3月下旬に種イモを植え、今収獲まつ最中です。15個の種イモは手の親指を丸くした大きさで十分。元肥もせず、追肥もしませんでした。猛暑の夏から秋…

続きを読むread more

サトイモの試し掘り。AIに概要について

50株のサトイモを栽培しています。赤目サトイモと白サトイモ。今年は猛暑と雨不足で不作ではとの情報がありますね。私の畑は傍に小川があり水不足の心配はありません。今夏は夕方になると3日ごと水をやっていました。サトイモは降雨の多い熱帯付近の作物とか。水不足は致命傷。サトイモの成長過程は驚くものがあります。種イモ⬇️親イモ⬇️子イモ⬇️孫イ…

続きを読むread more