安い、安い、とにかく安い
高い、高い、とにかく高い。
なんでこうも高いのか。
物価上昇よ止まれ。
身近なスーパーに行く前からサイフの中身、チャックはしっかり締めているつもり。
でもタンと出てしまう。
油断しないのだけど。
スーパーの定番商品の値段は高くて伸びた手も思わず引いてしまう。
安く訴求しているはずのエンド商品の価格に気持ちもシユン。
生鮮食料品コーナーも高い高い。
人が動く、車が動く。
動くと必ず物価上昇分もちゃんとついてくる。
ついてくるな。
と、叫んでも言う事を聞かない。
更に猫ちゃんの犬ちゃんの朝昼夜代も値上げ。
目に入れても痛くないペットちゃん。
ペットちゃんの食事代値上げだけはよしてくれ。
と叫んでもダメ。
人もペット君も物価上昇分食べるものを減らせられる?
減らせられない。
ましてや食べるのを止めようと言う訳にもいかない。
ダイエット中の人もペット君も口に指加えてただ見ているだけ。
家計簿をつける家内のため息も物価上昇分には追いつかない。
「ハアハア」が「あぁ~あぁ~」に、最近は「あ~~あ~~」と声高め。
ご存じの方も多いはず。
4月を待たずに6.000~7.000品目の値上がりがあると言う。
それ以上の値上がりがあると思う。
この物価上昇は政府に任せておけない。
国会議員は国民の生活の厳しさは全く分からない。
年間、億という収入もあると耳にする。
もうここは物価の神様にお願いするだけ。
初詣ででは物価上昇ストップのお願いごとはしなかったなあ~~。
反省。
今度行く時は、必ずお願いしよっと。
厳しいサイフ👛の中身だけど、タンと万と億ンとお賽銭をはずもう。
――――――――――――――――――
散髪は月に1回と決めています。
伸びてくれるなと言っても髪は自然に伸びる。
安い✂️床屋のチェーン店の値段は
1.000円。
『1.000円カット』と呼ばれ、肩で風切る勢い。
普通の床屋💈さんは、2.500円~3.000円。
対抗できずに締める床屋さんもちらほら。
その『1.000円カット』が『1.300~1.400円カット』になってしまいました。
世間の物価上昇の波を受けたと推測。
しかし、しかしですよ。
私には『カットの神様』がついてていたのですよ。
『690円カット』の神様が。
ありがたい、ありがたい。
散髪お願いごとも気持ち良く応え。
余計な話しはしない。
散髪に集中。
プロの床屋さんと全く違わない技術。
女性客、男性客と年齢を問わず多いのです。
それ以上。
気持ちもいい、晴れやか。
🉐💯🈵
この記事へのコメント
九州は未だ寒いですか?
カットが690円は確かにお安いですね。
カラーも安い!
私の次男は美容学校の教師をしていますが、カットを職業にするには国家試験に受からなければなりません。
だからここの方達もプロ!ですよ(笑)
物価、季節ものの野菜が上がり下がりするのは仕方が無いにしても。なんか便乗値上げもありそうな気がします。
躰を冷やさない!
長生きしたいから。😅
安くて、丁寧カット、仕上がり満足、言う事なしの超プロの方々です。
690円カットは日本一安いと思うのですが。
1540円のカットと知ると尚更です。
ただ、値上がりして欲しくないと願うばかりです。
💈💈💈💈さん
カット690円はお安いですね。タイムサービス
なのですね。これは集中ですね。散髪すると気持ちが
晴れやかになりますね。何もかもお高くて、この値段は
助かりますね。
コメントありがとうございます。
土曜日、日曜日除く毎日が690円です。
12:00~14:00まで入店したらOK。
男性、女性客多いですよ。😊
詳しくは知りませんが、組合では値段も守らないとならないのでしょうか?
そうだと安い組合員以外には太刀打ちできないと思います。
洗髪、髭剃り1000円は安いですね。
🪒 🗣
なにもかも値上がりのこのご時世、この値段は嬉しいですね。
今年はノンキーハイカーズさんお勧めの「笑顔」で頑張りま~す!
インフレがどんどんと進んでいますね。こちらではそれほどではないのですが、年金が物価上昇率に合わせて即、変額されますので、ひとまず生きては行けます。
日本はどうなっていくのでしょうか?ちょっと怖いぐらいです。
この値段は日本一安いのでは。
普通はカットだけで3500円ぐらいします。
技術も全く変わらないからですから。
ありがたいです。
とにかく少子化対策を最優先しないと。