サトイモの試し掘り。AIに概要について

50株のサトイモを栽培しています。
赤目サトイモと白サトイモ。
今年は猛暑と雨不足で不作ではとの情報がありますね。
私の畑は傍に小川があり水不足の心配はありません。
今夏は夕方になると3日ごと水をやっていました。
サトイモは降雨の多い熱帯付近の作物とか。
水不足は致命傷。
サトイモの成長過程は驚くものがあります。
種イモ
⬇️
親イモ
⬇️
子イモ
⬇️
孫イモ
になること。
親イモの大きさには驚きますね。
11月~12月と子イモ、孫イモがグンと大きくなります。
種イモから10ケ月。
そして、ツルが枯れはじめたら収穫のサイン。
収穫か楽しみです。
(鹿児島のお雑煮)
お椀の下に大きなサトイモを入れます。
その上にお餅を2枚か2個を乗せる。
その上に長豆と海老、椎茸を乗せ青葉野菜を乗せる。
サトイモの入っいないお雑煮なんて考えられない。
(日本全国のお雑煮はいったい何種類あるのやら)
《AIによる概要について》
知りたい情報をネット検索すると、一番最初に表示されるのがAIによる内容ですが、信頼できるのでしょうか?
よかったら教えていただきますと助かります。
🐞
この記事へのコメント
畑は水不足の心配がなくていいですね。
鹿児島のお雑煮美味しそうですね。私は
里芋の煮物が大好きです。収穫が楽しみですね。
これは試し彫りだそうですが、本格的な収穫が楽しみですね。
コメントありがとうござい。
寒くなりましたね。
サトイモのホクホク感は最高ですね。
自分で栽培すると安心して食べられるところがいいですね。
コメントありがとうございます。
あれっ!
芋煮の名物県は東北でしたかね。
芋煮会が評判とか。
物価高は止まりそうにありません。
自家栽培して少しでも負担を軽くしないと。
日々奮闘中です😀
ゴンマックさんへ
コメントありがとうございます。
サツマイモも上出来でした。
現在28種類の野菜を栽培しています。
物価高ストップ!
家計に潤いを😃😅
>里芋の栽培いいですね。
>畑は水不足の心配がなくていいですね。
>鹿児島のお雑煮美味しそうですね。私は
>里芋の煮物が大好きです。収穫が楽しみですね。
コメントありがとうございます
サトイモの種類として、『赤目』『白』です。
地方で呼び名も違います。
赤目は柔らかくて甘い。
白は少し固いかな。
すずりんさんのお父さんは
、子どもに美味しい物をと懸命に作っていたのですね。
子を思う気持ちは時代は変われど一緒。😀