70歳を迎えると人生の終点まで後何年かなぁ~~と考えてしまいます。
これは、自分ひとりだけの考えることかと思うときもあります。
世の中は100歳を超える方は女性も男性も、もう珍しくなくなってきましたね。
そうすると、あと30年は生きる人生。
30年と捉えて、1歳から30歳までは人生の華🌺🌷代だったような気がします。
まず元気があり、肌つやも良く、未来があり、将来を描き、難関に出会っても打ち砕く精神も根性もありました。
充実の30年。
輝く30年。
そこで30年と考えると多くのことができそうな気がします。
しかし、70歳からの30年はどう踏ん張っても若いころのようには情熱的にはならないような気もします。
じゃあ、あきらめてどうでもいいじゃあと考えたり、へそを曲げる気分にもなれない。
生きてきた人生を振り返ると、負けん気の強い自分であると評価しており、こういうときに負けん気角(つの)が出てきてしまうのです。
静かに考えるとき、「何かをやりたい」「できなかったことを少しでもいいから、かじってでもやってみたい」「その過程を楽しみたい」と贅沢な事を考えるのです。
そして、息終えるとき、自分だけていいから、良い人生だったとそっと思うようにしたいのです。
理想の自分、なりたい自分に変わることは難しいでしょう。
でも、敢えて挑戦。
夢の実現はほど遠いかもしれませんが、変わろう、やってみようと意気込む日々です。
できない理由より、できる方法を求めて。
よろしくお願いします。
今年で11年目になります。
67歳になった時、何か勉強をしたいと一番苦手な英会話を始めました。
兎に角5年は頑張ってみようと、結局7年やりました。
でもね~、やってみて、やっぱり始める年齢は早ければ早い程良いのだ、と言う事を痛感しました。
今では話す機会が無いのです💦
お年を教えていただきありがとうございます。
ヒャ~~~凄いなぁ~~。
記事投稿する根性に脱帽します。
良かったぁ~~~~。
知りあえて。
目標にします。
ありがとうございます。
こうして先輩のお言葉をもらうとありがたいことと感謝するのです。
参考にもなるし、目標になるのが一番ですね。
ありがたいことです。
7年やる続けること自体に驚きます。
やはり、やるか、やらないかと考えるます。
やり遂げたことは、目にはしない、表面には現れない、それ以上にきっといいことがあるはずです。
人は生きていれば色々考えるものですね。
そこをどう捉えるかが生き様ですね。
人はそれぞれだとは思いますが、
私が振り返ってみるに、自分から一歩踏み出すことによって人との出会いがあり、いろいろ広がっていった気がします。
テニスは子育てが一段落してから、山歩きは60代から、ハイキングは70代からといずれも始めたのは遅いので若い時のようには行きませんし、いつまで続けられるかは身体次第、それでもそれなりに楽しんでいます。
考えること人それぞれですね。
どうしても自分に年齢を起点に考えるのでは。
でも、でも、それは跳ねのけて前に、前へ