2024年03月14日

土と水・・非結核性抗酸菌症

年齢を重ねるごとに様々な症状を併発することは致し方ないと思う昨今です。
更に厳しく言うと、車は使えば使うほど性能は低下して、しまいには廃車にせざるを得ません。
それと同じように、自分の身体もいつかは『その時』がやって来ると覚悟しています。
それでも、少しでも抵抗する自分がいるのも事実です。
今、注視しているのが、非結核性抗酸菌症です。
結核菌以外の抗酸菌が肺に感染して起こる病気のことです。
以前は少ない病気でしたが、最近多くなってきたとのこと。
土に触り、その中から悪菌が肺に入る。
土が舞う季節、また畑での作業は注意した方がいい。
マスクは欠かせませんね。
また、シャワーを浴びる時も
一度器具を清掃してから使えべきと。
この病気に知り合いが感染して教えていただきました。

posted by ノンキー at 04:51| 鹿児島 | Comment(4) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
健康管理といえば最近『帯状疱疹』のワクチンのCMをよくTVで観ます、わたくしは2回罹ったのですがあれは何度も罹るものなんでしょうか。2回ともそんなに酷いとは思いませんでしたが皮膚科でこれは帯状疱疹と云われました。
Posted by jisei at 2024年03月14日 16:08
どうしましたか?体調がすぐれないとか?
年齢と共にどうしても体力が落ちて病気にかかりやすくなりますよね。風邪をひいただけでも若い時とは症状が違ってくる。治癒するまで時間がかかる。指の傷でさえも、一日で治っていたのが3-4日は掛かるようになってしまいました。

いつかは終わる人生です。「老」ということを知ることも今しかできないのかな?と感じてます。悔いなく生きたいですね。
Posted by あらら at 2024年03月15日 19:55
あららさんへ
コメントありがとうございます。
お気遣いいただきありがとうございます。
私は至って元気です。
「老」を知り「老」と共に前に潔く進みます。

Posted by ノンキー at 2024年03月23日 17:19
jiseiさんへ
「帯状疱疹」のことは判りませんが、最近耳にする病気も以前からあったかもしれませんね。
ここにきて、自然環境の変化とかで、ある日突然巷に現れたかも。
そういう病気は多く将来的にも出てくる可能性もありますね。
Posted by ノンキー at 2024年03月23日 17:54
コメントを書く
コチラをクリックしてください