2021年11月03日

登山道はボランティアにささえられて

さまざまなボランティア活動には感謝感謝。

今回は登山道の補修について。
有名な山は国、県も時には補修している様子。
しかし、ほとんどはボランティアです。

全国的に有名な大分県のボランティアのおじさん、尾畠春夫さん。
由布岳(ゆふだけ)1583mの補修を欠かさずやっていらっしゃる。

名も出さない方々に支えられて、登山道は危険も少なく利用されています。

ここ高千穂峰(たかちほのみね)1574mも。
感謝しています。
P9016654.JPG

荒れる登山道.JPG


P9016656.JPG

P9016658.JPG


P9016659.JPG

P9016662.JPG

P9016663.JPG
ラベル:登山
posted by ノンキー at 12:47| Comment(6) | TrackBack(0) | tozann | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
成程ね~、普段は気が付かない登山道もメンテナンスされているんですね。
そのお蔭で登山客の皆さんは安心して登山ができるのですね~。
Posted by イエティ1号 at 2021年11月05日 15:24
こんばんは♪
>尾畠春夫さん。
いろんなところで活躍しているのですね!
ビックリです。
Posted by もうヘトヘト at 2021年11月05日 21:45
ノンキーハイカーズさん、ブログの設定が変更になってから、少しアクセスに手間取るようになりました。最新の記事がすぐには出てこないように設定されたようですね。あるいは私だけ????パソコンにはあまり詳しくないのですが・・・・
Posted by arara at 2021年11月07日 23:53
おはようございます。イエティ1号さん。
九州山地は今が紅葉真っ盛り。
熊本県 根子岳鑑賞登山しました。

登山コースは多く、今回は大戸ノ口峠から。
急峻でも登山者が多いのです。
登山道は杉林が多いのか整備されていません。
雨後は凄く滑り易く危険。
早めの対策が求められていると感じました。
こういう登山道もあります。
Posted by イエティ1号さんへ at 2021年11月10日 08:17
おはようございます。もうヘトヘトさん。

今日は休みで、午後からイオンに行きます。
家内の後にトボトボとついて。

大分県の尾畠春夫はボランティア活動の神様的存在。
話される口調も男らしく、力強い印象を受けます。
九州男児の中の中の男でしょう。
お元気で今後もご活躍されることを願っています。
Posted by もうヘトヘトさんへ at 2021年11月10日 08:25
おはようございます。araraさん。
一年は短いし、秋もあっという間。
日中は28℃、朝晩は10℃前後。
冬服をボチボチ出さないと。
頑張りましょう。

ブログへの状態は私は素人でトンとわかりません。

でも、コツコツ、ボチボチ、アクセスしましょうか。
Posted by araraさんへ at 2021年11月10日 08:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック