2020年12月21日

鹿児島市 花尾山縦走タイム

①花尾神社鳥居8時40分.jpg
花尾神社の下に駐車
8時40分スタート 
左にゲートボール場を見て舗装された林道を上がる

②南登山口.jpg
南登山口
ここから左に5分行くと北口がある
しかし、そこから山頂までは凄い登りになる
縦走時のエネルギーの半分は費やす
南口登山口がお勧め
9時時10分着

③ケルン.jpg
登山道の登り切った突き当りのケルン
ここから左に急傾斜地を山頂へ登る
9時15分着

④花尾山山頂.jpg
花尾山々頂 540.4m
周囲を伐採していて以前と比べると抜群の展望
9時35分着
9時45分スタート


④の後カブトムシ岩への時間.jpg
山頂のチョイ先にある標識
カブトムシ岩からの往復時間が記入されていますね
今日は大平集落への縦走です

⑤カブトムシ岩10時15分.jpg
カブトムシ岩
先端にかけてカブトムシにそっくり
10時15分着
10時25分スタート


⑥カブトムシ岩から大平へ標識.jpg
大平集落への案内標識
カブトムシ岩の下にあります
ここから稜線を下ったり登ったり
縦走中で一番危険個所です
タイガーロープで命びろい

⑦マンタ岩10時35分.jpg
マンタ岩
誰が名づけたか、面白い
山に、海の巨大生物のマンタ
10時35分着
小休憩

⑧ひょうたん役場標識10日45分.jpg
ひょうたん役場の案内標識
10時45分着

⑨餌箱①.jpg
途中にあった頑丈な箱
何でしょうか。
私は牛馬の餌よぷか、水飲み用と見ました
さて何でしょうかね?


ひょうたん役場の案内標識からは、杉木立の中を赤いテープを目印に進みます

11時10分
大平集落への分かれ道
左は地名が案内されていません
右へは大平集落へ
ここを右へ10分歩くと集落着

しかし、駐車した花尾神社までは約3km

途中でヒッチハイクしました
いい人がいて助かりました
縦走は車は2台の方が便利ですね

令和2年 2020年 12月19日(土)
単独縦走

風強く寒くても、山中は木立に囲まれて丁度良いコンディション
休憩はパンとホットコーヒー
私の所要時間は3時間チョイ
ご自身の体力に合わせて縦走計画を立て、楽しみながら

鹿児島県のゴロゴロある奇岩山 ベスト4

①屋久島
②磯間岳
③花尾山
④刀剣山


『ノンキーハイカーズ』
ブログへのご訪問ありがとうございます 
ラベル:登山
posted by ノンキー at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | tozann | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック