2017年02月22日

春作は

17日のやくし山登山は降雨のため中止にしました。

雨の合間に

⓵ 人参、大根の種子まきをしました。
種子袋には3月中旬からと表記されていますが、温暖化のために少々早めに蒔いても良さそうです。

人参は50本を目標に。大根は10本。
  夫婦2人分。

また一月後に種子まきを。

⓶サトイモ……  白
  9個をポットに芽だし用に。
この時期にポットで植えて確実に芽だしを確認するためです。


昨年までは赤めサトイモを50個植えていました。
しかし、イノシシに全部食い荒らされてしまったのです。

そこで今年は白サトイモで試してみるつもりです。
赤めと比べると臭いが少なくイノシシの被害はないだろうと思うのです。

果たしてどうなるか楽しみです。


⓷余談ですが

芋(イモ)の付く名の作物は被害にあいます。

  サツマイモ
  サトイモ
  ジャガイモ
  大和いも
  山いも

もう作りたくありません。

これを生業とする農家の方々は大変と思います。
posted by ノンキー at 21:47| Comment(6) | TrackBack(0) | tozann | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も脊柱管狭窄症になる前はわずかなお畑を作っていました。資材に結構金がかかりました。
もうやめて12年。資材は無償でお隣さんへ。
うーん、土とのつながり大事にしたいですね。
Posted by nibari1498 at 2017年02月23日 08:18
土をいじくっていると時を忘れることがしばしばです。こういうことは多くの方々がよく言います。人は土と関りがあるということでしょうか。夏野菜までの計画もバッチリ作成しています。
Posted by nibari1498さんへ at 2017年02月23日 09:51
猪は、芋が好きなのかな
猪、捕まえて食べたらいいのに
今年は、豊作だといいわね
Posted by もうヘトヘト at 2017年02月23日 10:28
いのししが増えているらしいですね。
街中まで出てくると日光の人がいっていました。
それと、鹿、猿と人間を恐れなくなり、やりたい放題だとおばさんが嘆いていましたね。
Posted by What's up? at 2017年02月23日 10:39
大都会っ子はイノシシはそこらへんを縦横無尽に走り回り、簡単にトッ捕まえられると思うかもしれませんがそうはいかないのです。イモ類を食べられると悔しい~~~~思いをします。専業農家であれば死活問題だから大変ですよ。
Posted by もうヘトヘトさんへ at 2017年02月25日 07:33
簡単に駆除できないのがネックですね。動物愛護団体などの目もあるし。私からしたらこういう団体は農家の方々の厳しさがわかってないように思えるのです。
Posted by What’s upさんへ at 2017年02月25日 07:37
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック