障子ヶ岳 標高427mを登る

今年の6山目。距離にしてカルスト台地 平尾台と同じく私の家から30分の山。山頂には山城🏯の跡がしっかりあり、本丸、曲輪など当時を忍ぶと近くの山々に点在する山城として遜色ないと観ています。 私の住む町々の周囲はぐるりと低山に囲まれています。更に現在で言えば大分道、小倉から鹿児島までの鹿児島本線(鉄道で分かり易いと思い記)に、欲を言えば山…

続きを読むread more

鳥の被害に悩みます

食することは生きながらえるということ。飢餓難民を報道する番組を見ると幾重にも並び、列は遙か彼方まで。果たして食べ物を口にすることができるか他人事ながら考えることがある。飢えるということは経験したことはないけれど想像はつくし、いまの日本では知る限りズバリない。米の値段は上がるし、野菜類も上がり放っし。ここにきて寒さは厳しく、雪も降り積もる…

続きを読むread more

ご紹介の本を読む

本にはいろんな世界がある 『収容所から来た手紙』 この本はプログコメント仲間のイエティさんが、2024年12月26日投稿の中で、今年読んだ本の中で特に印象に残った12冊の中の1冊として紹介されています。 イエテイさんのプログについては私が記するまでもなく皆様ご存知ですね。イエテイさんのプログを訪問すると、料理、刺繍、ガーデニングな…

続きを読むread more

救世主

野菜類の高騰の報道には見ていて驚かされます。実際近くの一番安いスーパーでも白菜一玉 600円キャベツ一個 500円大根一本 280円長ネギ二本 300円他にも葉菜類の高いこと高いこと。ビックリします。 更に昨日から日本列島を大寒波が襲い5~6日滞在します。雪が降り積もり、畑の野菜類は更に打撃を被ります。野菜の品不足でどこまて高騰するや…

続きを読むread more