日本一周ウオーキング始めました

めざせ一日一万歩3年間で日本縦断しよう行橋市をスタートし、一日一万歩を達成したら⭕をぬっていくと3年間で日本一周できます。行橋市市民健康づくりの一つです。『万歩計』安全の為、『反射タスキ』『反射リストバンド』は無料。第一チェックポイント 100万歩達成 佐賀県の手前。第二チェックポイント 609万歩 北海道稚内市 往路達成。第三チェ…

続きを読むread more

県政モニターとして活動

福岡県 県政モニターとして委嘱され活動中です。400名のモニターの一人にな県の施策や事業などについて、アンケートへの回答があります。特に県政一般に関する提案は任意ですが全て回答するように心がけています。私の一番の課題は福岡県に転居して丸1年ということ。福岡県について知っていることと言えば、もう子供と一緒と自覚しています。アンケート内容は…

続きを読むread more

ソラマメの種子蒔き時期です

①ソラマメは皮付きのまま食べるか②皮を剥いて食べるか 私は①の方家内は②の方。家内の言い分は誰も皮付きまま食べないそれじゃあソラマメさんに失礼と私の言い分 ソラマメは湯がいて冷凍保存します。酒の肴に 10月になると秋冬野菜の準備に日々楽しみです。ニンニクは既に若芽が出てきてそりゃ可愛いものです。ソラマメは例年種子をポッ…

続きを読むread more

ネギの栽培

冬の鍋料理の野菜に欠かせないのがネギですね。とろりと溶けて甘くいつまでも美味しさが残ります。根深ネギとか、白ネギとか、深ネギとかの名も。九条ネギとは違いますよね。《栽培のポイント》🔺直まきせずに、苗を育てて植え付ける ネギのタネは発芽率高くな   いので多めにまく 一箇所に2~3粒まとまるようにまく🔺酸性の土に弱いので石灰で中和する 堆…

続きを読むread more

アレッタを栽培する

10月というのに猛暑日が続いていますね。スズムシとか色々の虫の音色も聞こえて来始めたのが秋。あぁ~~秋だなぁと感じる心地よい虫達の合唱でした。それが年々遠ざかりつつありますね。チョイと寂しいセンチメンタルとまではいきませんがこれも時の流れと受け止めています。 そういっても家庭菜園は収穫を考えると待ったなしの状況です。特来年5月から6月…

続きを読むread more