ハート模様の鯉。

NHKのニュースより。白い鯉の頭にハート模様が。どこにいるか報道されていませんでしたが、私的に調べてところ、宮崎県串間市の池にいるとのことです。

続きを読むread more

花咲く春間近

周辺の田畑を見渡せると、スギナの若芽?ツクシが一杯生えています。少し暖かくなった夕方散歩の途中に摘んで持ち帰ります。男の酒のツマミに。台所には年に数回しか立たない男の料理の始まりになるのです。固いと言われるツクシの袴は取らず、そのままストレートに。薄い塩水に数分漬けてアク抜きし、薄口醤油、砂糖、ゴマで煮ること約10分。味付けも自分流。め…

続きを読むread more

頭部にハート型の鯉 現れる

NHKのニュースより。頭部に赤いハートを載せた白い鯉がいると報道。珍しいと思い、スマホで撮影しました。大きさは報道されませんでしたが、見た目にも大きく軽く40センチ以上はあると感じました。真っ白い魚体に赤いハートで凄く目立ちますね。 宮崎県のある市にいるとの情報でした。人が大勢押しかけるから、NHKでは場所の特定は控えていたと思います…

続きを読むread more

苅田アルプス9連座縦走

縦走というと難儀する感がありますが、今回は里山9連峰をひたすら歩き登る感じです。更に現在地に転居して山仲間はゼロ。それが新しい山仲間ができたみたいな気がします。彼は縦走途中で会い、今日の行程を聞くと同じとのこと。じゃあ一緒に登りましようと意気投合。6時間の縦走で話ししながら進むと、素直で真面目な人柄で信頼の置ける人物とお見受けしました。…

続きを読むread more

土と水・・非結核性抗酸菌症

年齢を重ねるごとに様々な症状を併発することは致し方ないと思う昨今です。更に厳しく言うと、車は使えば使うほど性能は低下して、しまいには廃車にせざるを得ません。それと同じように、自分の身体もいつかは『その時』がやって来ると覚悟しています。それでも、少しでも抵抗する自分がいるのも事実です。今、注視しているのが、非結核性抗酸菌症です。結核菌以外…

続きを読むread more