登・下山時の山神様への挨拶

私の亡父は地域の、また小さな神社のまとめ役でした。子供の頃、神様は必ず見ていると常々言われたものです。その神様と言われ方は、自分のこの目で見たこともない存在。ましてや人生経験豊富な大人さえも一度もお目にかかってない方。しかし、人によってはその方の存在を堂々と論じられることもできる方でしょう。しかしここであまりにも多くの事を記するとこんが…

続きを読むread more

家庭菜園 春作に向けて

野菜づくりも計画どおりに進んでいます。今冬はちぢみホーレンソウーを始めて栽培。凄く良く成長して、1回目も収獲し美味しいさに思わず頬もゆるみます。初夏に向けて追肥のしどころ。(追肥)。。ニンニク 1回目 12月下旬2回目 1月下旬3回目 2月下旬  これで打ち止め。。タマネギ1回目 1月下旬2回目 2月下旬マルチ  これで打ち止め追肥材は…

続きを読むread more

『幸の山』標高178m登る

『幸の山』:::しあわせの山:::こういう山名があることを始めて知った次第です。私は国土地理院発行の地図を見るのが好きです。地形図からいろいろと想像するのです。ある地点から、付近の様子、例えば川の広さとか、神社、お寺とか集落とか自分なりに。そうすると、実際その場所に行かなくても、またその前に既に行った気分になるのです。特に等高線は現地と…

続きを読むread more