二先山 標高129.5mのミニミニ縦走
海抜129.5メートル勿論、海辺から山頂までの高さです。登り口は海抜2メートル。それらしき登山口はありませんが、今回はヤマップのアプリを利用しました。山頂からの等高線を見て、緩やかな地点を選んで進みます。等高線の間隔が狭い所は急な所。またアプリは進むべき方向をちゃんと示してくれますので重宝しています。この日は3つの登山口を自分なりに設定…
川真珠貝 カワシンジユガイ?
自家菜園の畑の横には水路があり、とても綺麗な流れです。小魚も泳いでいます。そのせいか写真の貝があるのです。シジミ貝では?しかし、普通のシジミ貝と比べると5倍位の大きさで、中には大人の手の平サイズもあります。食卓には不気味だし、見ただけで美味しくなさそうだし、毒のある貝ならばなおさら敬遠します。ただただ眺めているだけです。『川真珠貝』の名…
貫山(ぬきさん)712m 登山
貫山(ぬきさん)は福岡県北九州市小倉南区にあり、カルスト台地の北に位置する貫山地の主峰です。カルスト台地と言えば秋吉台が有名ですね。ここ平尾台のカルストの羊群原も一目置かれています。「コースタイム」吹上峠~35分~大平山~40分~四方台~10分~林道横断~15分~貫山々上貫山からの展望は雄大で、大分県国東(くにさき)半島や由布岳を望むこ…
ソラマメの種子を植える
山登りを始めています。それでも家庭菜園の方が忙しくて日々追われています。畑を借りられたのが9月下旬。冬野菜の栽培が遅くなったのが原因です。
ソラマメの種子は32粒。ポットにオハグロを下にし、土に全部押し込むのでなく、土の表面に少し出すだけです。ここがポイント。7日から1週間で芽が出ます。そして、畑に移植。