黎明ーーあけがた・よあけ【かごしま黎明館】
●かごしま県内における歴史民俗資料館の中核的施設として。●考古、歴史、民俗、美術、工芸の総合博物館。●かごしまの歴史と文化の深み、特色を知ってもらう館です。
後方はの山は城山。西南戦争の最後の戦いの場で、黎明館、県立図書館は城山の真下にあります。上の2枚の写真は借用しました。
今回は…
続きを読むread more
上の3枚の写真は借用です。
ダムの下方から見る。トラックと比較できます。
ダムを上から見る。
鶴田ダムを妻と久しぶりに見に行きました。下方からみると大きさに圧倒されます。
小学校の頃の遠足は決まってここ。当時はまだ建設の半ばごろで労働者の宿泊所も数多くありました。大きさに度肝を抜かされた思い出があります。
…
続きを読むread more
歌好きは皆様と一緒です。【われは海の子】の歌は自信を持ってご披露もできるのでは。海には夏がよく似合と思いませんか。波頭(なみがしら)は光り輝きまぶしすぎます。
足元を見る。「あつい~~。お父ちゃんあつィ~~。風呂よりあつい~~~。立ってられない~。」真っ白く、所によっては流線を描く綺麗な光輝く砂丘なのに。「う~~ん、あつい~~」「もう…
続きを読むread more
本との出会いは鹿児島県立図書館の園芸コーナーです。パラッとめくりこれは面白い、夏野菜から取り入れてみようと思ったのです。
垂直仕立て栽培とは、垂直に立てた支柱にすべての枝や茎を縛り上げて育てる栽培法です。今までの野菜づくりの常識●肥料や推肥を施して土づくりをする。●脇芽が出たら適宣カットすし整枝して育てる。 これが「常識」 しかし、…
続きを読むread more