①文章化するのは難しいが。②小説に出ている言葉に戸惑う。

① 春は鼻で香りを楽しみ、夏は肌で感触を楽しみ、秋は目で色彩を楽しみ、冬は身体で料理を楽しむ        ↓ ↓ ↓ 春は香りを楽しみ、夏は感触を楽しみ、秋は色彩を楽しみ、冬は料理を楽しむ 込めた思いを、考えを文章化することはとても難しい。 改善されないまま今に至っています。 一つの例として、自分で考えた上記の…

続きを読むread more

散花平(さっかびら)標高321メートル 登山 鹿児島県 垂水市

言葉を短縮して使うのが鹿児島言葉。 古くは薩摩藩在住者と藩外の者との違いがしっかり分かることとして使われたらしい。 ここ散花平も【さんかひら】と普通は読むと思うが、垂水市では【さっかびら】と言う。 桜島フェリーから登山口まで 鹿児島市埠頭➡15分 櫻島埠頭➡ 大隅半島との接点 約20分 …県道220…

続きを読むread more

春の訪れ

春には花が良く似合う。 道端、田園、山々、公園など巡ると花々が綺麗に咲いています。 花の名前は知らなくても、「オゥッ、今年も綺麗に咲いてくれたなぁ~~」 (^^♪ 森は寒々とした風景から、一気に華やいだ雰囲気に。 光り輝く若葉は新鮮な空気も吐き出して、香りも一葉、一葉から漂ってきます。 小鳥たちのさえずりも春の訪れを喜…

続きを読むread more

里芋の収穫時の芽は種芋として使えますか? 

① 【里芋ーー品種➡赤目】 赤目里芋は流通の多い白色よりホクホク感があり、柔らかくて香りがいいのです。 鹿児島、宮崎県の作付け主流は赤目。 3月1日(水) 昨年の4月に植えた里芋の最後の収穫でした。 降雪、霜の被害防止の為、畝全体を透明マリチで覆っていました。 初めての試みです。 掘ると形のいい里芋が一株に8個ほど。…

続きを読むread more

電力料金の値上げ:静まれ値上げよ!

● 昨夜、2/28(火)22:00、良く利用する大手スーパーに立ち寄った。 話しかけやすいA君がプライスカード(値札)の差し替えをしていた。 その枚数が半端じゃない。 買い物かご一杯を2かご。 どうしたのと聞くと、明日3/1(水)より値上げする商品がある為のこと。 値上げ商品は一月、半月に一度はある。 値上げ幅も凄いが、全…

続きを読むread more