2022年12月21日

こいのはら 『恋の原』

こいのはら 『恋の原』

と聞いて何を想像しますか。
●映画? 邦画or洋画?
●ドラマ?
●恋愛の原っぱ?
●歌?
●勝手に名付けた?
●ロマンティックと思いませんか?

    
地名にはどこを探しても地図にも掲載されていないものもあります。
地名にはその土地に住み着いた人々が名づけたものもあるのも事実。
また、その地の人たちばかりでなく周囲の人々も認め、その地域でのみ日常使われているものもあります。

現在は『 飯牟礼 いいむれ』と呼びますが、以前は『恋の原』で通っていました。
鹿児島市に隣接する日置市に(以前は伊集院町)にあります。
鹿児島溝部空港の計画が持ち上がったとき、ここに空港を作ろうと話題にもなりました。
⓵鹿児島市から車で25分。
②知覧飛行場跡にも似た平坦地が続く。
③河川も近く、水も確保できる。
結局、時の知事の住む地域に近い溝部に決定したとか。

私の育った田舎はここに近いので、『恋の原』で親しんでいました。
先日、『恋の原』を見下ろす諸正岳標高301メートル、矢筈岳302メートルのミニ縦走しました。
小雨の中では登る好き者はいないだろう。
と思うのとは裏腹に物好きがいるんですねぇ~。(そのうちの私たち)(笑)
トレイルラン 男女各々3名のランナー
山ギャル 3名
単独登山者 2名
それに私たち3名   計11名

諸正岳案内板.jpg

矢筈岳案内板.jpg

遥かに桜島.jpg
遥かにうっすらと桜島が見えます。

紅葉.jpg

紅葉②.jpg

岩と紅葉.jpg

IMG_20221214_103415.jpg





posted by ノンキー at 06:41| 鹿児島 ☀| Comment(18) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする