屋久島山行2泊3日の縦走は中止に。

屋久島は年間366日雨が降ると言われる多雨島。 麓が曇りでも山中は雨。 前回も初日は予想しない大雨。 仕事柄3連休を取ることは中々難しい。 それも、同じ職場の男性5人が共に休むとなればなお更です。 今回の屋久島山行は3年前から計画してきました。 鹿気象台に問い合わせて過去10年間の天気状況を把握しての計画。 しかし、3…

続きを読むread more

ニンニクの収穫祭

今年は根菜類が良くできたと思います。 約300個黒マルチで植えました。 ニンニクは9月に植えて5月に収穫。 約9ヶ月に渡る長期栽培になります。 良い種が収穫時の喜びになります。 水はけの良い太陽光線が当たる土地がいい。

続きを読むread more

ジャンボ玉ねぎができ自分でも 驚き!!

今年の玉ねぎは収穫以前からその大きさにビックリ。 長く畑に置いていて大きくなったのでなく、普通の栽培方法です。 計量すると約1キログラムに近い。 小玉スイカ大。 普通の玉ねぎは250グラムぐらい。 1個で4個分。 150個栽培したのタマネギが全て同じ大きさ。 10個で10キログラム。 まとめて畑から持ち運ぶのも凄く大変で…

続きを読むread more

①屋久島縦走計画 計画は生命(いのち) ⓶ロシア非友好国への輸出禁止へ

〖計画は生命 (いのち)〗 【洋上アルプス 屋久島】 海上から一気に約2000メートルに駆け上がるのが屋久島の山並み。 「原生自然環境保全地域」 人の活動によって影響を受けることなく原生の状態を維持している地域のこと。 これは日本では5つ。 ①鹿児島県屋久島 ⓶静岡県大井川源流部 ⓷東京都南硫黄島 ④十勝川源流…

続きを読むread more