初秋とお米

一年の中で、季節を表す言葉で、「初秋」という言葉が何となくが好きです。 口に出すと、サラ~~ッ流れるようで、爽やかな感じもします。 今、秋の訪れを告げるように、朝と夕方の風は快く、スカッとした気持ちになります。 日中の気温はと見ると、まだまだ30℃を軽く超えますね。 いつもだと台風襲来は3~4つですが、今年はまだ1つも来…

続きを読むread more

新燃岳の爆発の記憶を改めて

災害はいつ起きるかわかりません。 今回は人を引き付け、魅了し続けた山の大爆発について。 【2014年9月27日 11時52分 大爆発したのが御嶽山。 長野県と岐阜県にまたがり 標高 3067メートル。 58名が死亡しました。】 新燃岳(しんもえだけ) 標高1420.8メートル 鹿児島県と宮崎県にまたがる山系は霧島連山…

続きを読むread more

秋~冬野菜の種子蒔きと植えつけ・山頂キャンプ

勤務日の午前中は畑の整理、休日は他の趣味に没頭です。 9月は夏野菜との入れ替え時期。 計画的に進める必要があります。 ●にんにく ●ラッキョー ●白菜 ●キャベツ ●ブロッコリー ●カリフラワー ●ニンジン ●ジャガイモ ●小松菜 ●ホーレンソー ●大根 ●サニーレタス ●春菊 ●水菜 …

続きを読むread more

高千穂峰  1574m 登山

高千穂峰(たかちほのみね)は、鹿児島県と宮崎県の人々にとってはシンボル的な山です。 尖頭円錐形の秀麗な山容は、どの角度から見てもすばらしい。 御鉢(おはち)という旧火口と、紺碧の水を湛える三池(みいけ)、小池(こいけ)の2つの湖をしたがえています。 9月の猛暑日の平日でも登山者には50人ほど出会いました。 霧…

続きを読むread more

八重山 678.8m 登山

八重山(やえやま)は鹿市から近くて、山頂までよく整理された山道が続きます。 登山口から山頂までは、約40分。 木製の古びた赤い鳥居がお出迎え。 1本道で迷うことはありません。 登山道のほとんどが樹林帯で、真夏でも日差し気にすることはありません。 年代物の一等三角点の印。 大金が山と積まれて…

続きを読むread more