鹿児島ではタケノコのことを「たけんこ」と言います。
竹の子という意味でしょう。
大きく分けて、孟宗竹と小参竹。
小参竹は種類が多いのも特徴です。
友達の家の裏山には孟宗竹林が山全体にあります。
先日、その友達から電話があり、今凄くあるから堀に来ないかと連絡がありました。
我が家ではタケノコは冷凍保存して、年間…
続きを読むread more
健康には20代の頃より人一倍気遣ってきました。
自分の思いだけかもしれませんが。
缶コーヒー、缶ジュース類を、おごってくれると言ってもお断りしていました。
年に1~3缶ほど。
他にも色々と。
涙ぐましい努力といえばそうかもしれませんね。
おかげ様で、身体で異常があるといえば、歯、視力の低下ぐらいでしょうか。
そ…
続きを読むread more
岩宇土山
には鍾乳石の洞穴があり、その中より見た様子がとても印象深く描いてみました。
『描いて残そう』
何でもそうかもしれませんが、思ったこと、感じたことなど残すには自分の腕で残す。
写真に残すより、こちらの方が印象に残りそうです。
上手い、下手というより…
続きを読むread more
小さな崖にしても、大きな視点から見た山肌にしても、人間が少し手を入れただけで崩れやすいもの。
小さな崖から見てみると、そこに草木が生えていたのを切るとか、引き抜いただけで雨が降ると、少しずつ父が流されて、積もれば一瞬のうちに崩れます。
山は杉などを切ったあとに、すぐに植林しないと取り返しのつかないことになりますね。
山は岩…
続きを読むread more
霧島連山の大浪池の池登山仲間が大岩の上で片足で立つ事が印象に残りました。
岩宇土山の鍾乳洞の中から、撮影した事が、素晴らしい思い出になりました。絵を描く、それも山から帰った後に。
思い出は、まず写真にして残す事か多いもの。私もそうでした。九重の山々を登ったあと、法華院山荘に泊まりことになりました。その時山荘横で、女性が前方の…
続きを読むread more