今に思えば  『法華院山荘』

6年前の仲間との集合写真をガツンと掲載しました。 九重山の『法華院山荘』での食事です。 皆さんのお顔は活き活きと。 一泊二日の登山で宿泊でした。 ここからわずかの距離に『坊がつる』のテントでの宿泊を考えたのです。 しかし、中にはテント泊の苦手な方がもいます。 『法華院山荘』利用は5回目。 料…

続きを読むread more

霧島山系 大浪の池 1411.4m 周遊登山

新型コロナの影響で、外で活動する機会も少なくなったと聞きます。 山はどうかというと、意外と多いのです。 小学生の姿もよく見られます。 家にいるより健康にもよく、空気も遠慮なく吸えます。 新年になり4回目の登山になりました。 健康維持のための一つに登山。 単独登山も多いのですが、今回は友人と二人の登山でした。 登山でも密を避…

続きを読むread more

今、残念に思うこと

後方の山は、薩摩富士と呼ばれる『開聞岳 (かいもんだけ』です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 葬儀も時代とともに大きく変わりましたね。 今は、葬儀会場が慣例。 私が小学3~4年のころは、そういう会場がなくて、個人宅で行われ、それが普通。 親戚の葬儀のときのお坊さ…

続きを読むread more

恋之原

阪神・淡路大地震から26年。 1月17日 午前5時45分地震発生。 6434人の方が亡くなりました。 黙とう。  大阪に住む姉宅も被災。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、本題に入ります。 鹿児島の酒はサツマイモを原料とした芋焼酎(いもしょうちゅう)。 鹿児島弁では、ショチュ…

続きを読むread more

今日から、貸家の清掃に入ります

貸家の取り決めが2つあります。 ① 庭のオオゴンマサキ、サルスベリ等の樹木の剪定 ② 雨どいの降灰除去 半年に一度、借主さんが仕事に出ている時間帯に。 自分も仕事をしているから限られた時間に、2~3時間でしょうか。 コツコツと作業するのです。 ②の桜島降灰は脚立に乗りますので安全第一。 降灰が多…

続きを読むread more