三重嶽 486.4mを登る

三重嶽はその名の通り、低山ながらも3つのピークからなる。 低い方から一重嶽(ひとえだけ)、二重嶽(ふたえだけ)、三重嶽(みえだけ)の名前がついていて、この中でいちばん高い三重嶽が山全体の名前になっている。 山頂へは2つのルートがある。 一つは菖蒲谷の風穴から、一重嶽~二重嶽~三重嶽。 2つ目は皆与志(…

続きを読むread more

横岳1094m~~万滝コース 大隅半島 高隈山山系を登る

梅雨前の単独登山報告 大隅青少年自然の家のキャンプ場横からスタート スタートから急登しやっと着いた。 こういう標識が要所要所にあり余程のことがない限り迷わない 白山への案内  垂水市側に下りるコースに出会う 白山山頂は綺麗な神社がある 横岳山頂 1094m 祠がありその横で昼食 30分…

続きを読むread more

情報・生活の一部・役にたつ・感謝

鹿児島県は離島を含めて活火山は11火山あります。 https://www.jma-net.go.jp/kagoshima/vol/katukazan/images/mapimage.gif 私の生活範囲では何と言っても桜島。 一番気になるのが降灰情報。 手っ取り早く見れるのがNHKのテレビ。 『火山情報』を…

続きを読むread more

雨中の白銀坂(しらかねざか)を駆ける

鹿児島も梅雨本番。 ここ白銀坂は鹿児島城下と外部とを結ぶ主要街道です。 私の家からバイクで20分の距離にあり、登山気分を味わうのにはもってこいの地。 今日は休みで目的もこれというものがなく出掛けてみました。 着くなりのドシャブリでしたが、そこは計算済み。 雨の中の杉山も霧と共に晴れた日とは違う装いです。 …

続きを読むread more

ミニトマト栽培・芽欠き・増やす・挿す

ミニトマト今年は3種類。 マルチ栽培です。 梅雨に入る前に、雨の跳ね返りのため下葉の剪定をして病気の予防。 風通しを良くするために思い切って余分な枝を除去。 その分栄養分を蓄えることができます。 途中で芽が出てきますので芽欠きがとても大事です。 その芽を捨てずに本番の真夏に育成します。 土は培養…

続きを読むread more