岩を支える画像は屋久島縦走中の私です。
3月は山行が4回でした。
途中は畑の春作とニンニク、タマネギ、ニンジン、大根の追肥など大忙し。
鹿児島県からもコロナウイルスの患者が一人出ました。
イギリスから帰国した女性。
一人も出ないと思っていました。
彼女が悪いのでなく、コロナウイルスが悪いのでありそこは考え一つ…
続きを読むread more
山 歴 45年
最初の出だしは 1580m の山に友達に誘われて。
服装は学校の体操着の延長。
靴は使い古した普通の靴。
バッグは流行りの小さな肩掛け2本紐のナップサック。
手袋なし。
やはり靴で行動が難儀した記憶があります。
登山靴なんて考えもしませんでした。
小さなナップサック…
続きを読むread more
野間岳は薩摩半島の南西部に位置 標高 591.1m
山頂からは360度の絶景が楽しめる山。
ノマツツジは4月がお勧めですが、この季節もが咲くとのことで訪問。
しかし、まだまだ早かったせいかほんの僅か。
登山後に野間岳を撮影。右側が切り立っています。
案内板によれば、周辺は低山ではありますが、多くの山があ…
続きを読むread more
一重嶽 標高 440m
二重嶽 標高 451m
三重嶽 標高 486.4mの3嶽からなる。
本名側からは急こう配が続き汗びっしょり。
鹿児島市市街地から30分の距離
登山口まで綺麗な舗装道があり登りやすい。
登山口にマムシ注意の看板が。
山は蛇類はいるものです。
5分すると【…
続きを読むread more
芽が出てきました。
1月31日(金)
ジャガイモ 逆さ植えマルチ栽培方法
芽欠き、追肥、土寄せの作業が不要、省力化の方法。
省力なのに収量が多いお得な方法
①種芋を植える数日前に、ヘソの部分から縦に切る。
今回は草木灰を切ってすぐ切口につけ3日ほど置いて植えた。
2月1日に植えて。
…
続きを読むread more