私の体力維持具 第一弾

2つとも20数年の愛用具 人はある年齢に達すると筋肉増量はそうはないと思うのです。 それなら、現在の体力をどう維持するか。 山登りすると、体力があるかないかで全然楽しみが違います。 そうでなくても日常生活には体力はあるほどいい。 そこで考えたのがこれです。 2つの器具は毎日、朝と晩に、2回使用。 仕事帰りに…

続きを読むread more

『きくいも』は

私の家内が福岡県築城町にある『メタセの杜』……物産館…道の駅…に行ったら是非『きくいも』を買いたいと。 時間の都合をつけて無理して行きました。 テレビで放送していたらしい。 『きくいも』 〇キク科の植物で、水溶性食物繊維 ”イヌリン”が主成分。  イヌリンは、人の持つ酵素でしゃ分解できないため、食べてもカロリー…

続きを読むread more

屋久島に記録的な大雨…山小屋(避難小屋)は

山小屋(避難小屋)の画像は拝借しました。 50年に一度の記録的な豪雨 262人が取り残される 縄文杉に通じる東側の登山道に集中 荒川登山口のバス3台に191人 レクリエーション施設のヤクスギランドの施設内に34人 通行止め区間のバス1台に24人 山小屋に13人 …

続きを読むread more

牟礼岡 標高522メートルを登る

ここ牟礼岡は以前島津家の放牧地であり山頂には馬頭観音が祭られています。 周辺には島津ゴルフ場、島津の森もあり藩政時代の面影が色濃く残り、相当な面積を保有しています。 山頂は360度の大パノラマで市民の憩いの場所ですあり、風も強く8基の風車が建っています。 …

続きを読むread more