トリカブトとゲンノショウコ 違いに注意

小さい頃の私はお腹の弱い子でした。母親は、兄弟と同じ食事をするのにどうして違うのだろうと案じてくれていました。少しでも良くなればと飲まされたのがゲンノショウコです。家の周りに普通の草のように生えていたのです。飲むと凄く苦く子供には合わなかったのです。それではと薄く希釈して飲むとどうにか受け入れられました。 そのあたりに普通にあった…

続きを読むread more

鬼門平(おかんとびら) 岳を登る 306.8メートル

一日に二つの山を登りました。矢筈岳を登ってその後に挑戦。 単独で来てよかったとつくづく思いました。低山といえど他の人とは連続登山は無理の場合があります。 鬼門平(おかんとびら) と呼びます。 矢筈岳から車で30分ほどの開聞町(かいもんちょう)池田湖から少し離れた距離。 麓の集落の真上にある鬼門平岳 …

続きを読むread more

松岡伸矢くん であって欲しい

1989年 今から29年前 父親が約20~30秒目を離した時行方不明になった事件。 徳島県での出来事 当時ニュースを目にしたときの印象が今までもずーっと残っていました。「しんやくん}の名前も覚えていました。行方不明者のニュースを聞けば思い出し、私達夫婦の会話の中でも出てきました。何故かというと幼い我が子を思う親の気持ちになるから…

続きを読むread more

矢筈岳 358.8メートル 頴娃町(えいちょう)

楽に登れる矢筈岳。約360メートルの山は低山に一つとして数えられる山。歩行距離は約5.5キロメートル。 どっこいここはそうではなかったのです。 登山口は平凡な登り。40分ほどすると岩が目立ち始めます。大きな岩が数多く現れてゆく手を遮ります。 西郷ドンの岩、陰陽石、刀剣岩、屏風岩、と名づけられた岩。 それでも特徴のある岩がまだまだ…

続きを読むread more