努力 挑戦 コツコツと自然体で

山の話はほんのチョッピリ! 人となりを。 上柿元 勝 (かみかきもと まさる)            詳細はネットで 先日、酔体に電話があり鹿県の知事に表敬訪問し、これから市長と副市長(共に私の友)と一献とのこと。 今年は仏国からの受賞。 日本国からは『現代の名工(卓越した技能者)」受賞。 席を温める暇も…

続きを読むread more

藺牟田外輪山 5山登り下り

ーーーー空撮は拝借しました。ーーーー 今年は3回目の登山になりました。 かごしまの自宅から約一時間と手ごろで行きやすいのです。 約3時間30分の周遊登山ですが、意外と手ごわいというか危険も伴うし、特に片城山からの下山は超超注意が必要です。 愛宕山 標高485m 舟見岳 標高498.8m 写真奥に柵…

続きを読むread more

烏帽子岳 姶良市  702.9mに登る

鹿児島県県民の森の近く。 静寂な山道のなか聞こえてくるのは川の音がわずか。 11月30日(水) 休日を利用しての烏帽子岳訪問は久しぶりです。 標高は702.9m。 鹿児島市の我が家から車で約75分ほど。年に2~3回は登る山です。やはり家から近いということでしょうか。 登山口の近くまで車を乗り入れられますが、そこまで歩く山…

続きを読むread more

辻岳 773m登山 大隅半島

大隅半島の南大隅町役場前を通り雄川を右に見て県道563号線に向かいます。 辻岳は三角錐の山容が美しく地元では根占富士とよばれています。 また秋口はサシバの通る筋として知られており、日のよっては黒い雲の流れをみるように圧巻とのこと。 登山道ではノギク、リンドウ、ヤマラッキョー、の花々が迎えてくれます。 …

続きを読むread more