バイクの思い出(第二回)

こんなことありませんか! 特に夏場の午前1:00~4:00頃。世間様がいい気持ちで寝入っている頃、遠くからバイク音が聞こえて来ること。遠慮なく、わざとらしく、わがままに、勝手し放題、空吹かしする輩。それが寝ている自分の家近くになると、布団の中で『早く遠くに去ってくれ』と頭の中で。昼間より夜間の方がやかましく聞こえる。その連中が警察に捕…

続きを読むread more

バイクの思い出(中.高生時代)3回編

排気量に依ってツーリング仲間がいるのが今のバイク仲間とみた。以前、熊本県五木村の道の駅で50ccの20台が止まっていた。高校生の仲間かな。声を掛けると元気な声が帰ってきた。 先日は築城基地の周辺のコンビニに集まっていた3人のバイク若者。ちょっと手早い、眼光鋭く映る。サングラスのせいか。「排気量は皆さんどれくらい」二十歳そこそこのリ…

続きを読むread more

アレッタのお姿

『アレッタを栽培する』と紹介したのは昨年の10月2日に投稿。苗物屋さんで珍しい名前に惹かれ購入 一鉢80円 4鉢インターネットではブロッコリーとケールを掛け合わせた日本生まれの野菜らしい 茎、葉、つぼみも食OKカロテン、ビタミンkは黄緑野菜の3倍。 さてさてそのアレッタ君の御姿がこちら びっくりしたでしょう。アレッ😲アレッ😲…

続きを読むread more

障子ヶ岳 標高427mを登る

今年の6山目。距離にしてカルスト台地 平尾台と同じく私の家から30分の山。山頂には山城🏯の跡がしっかりあり、本丸、曲輪など当時を忍ぶと近くの山々に点在する山城として遜色ないと観ています。 私の住む町々の周囲はぐるりと低山に囲まれています。更に現在で言えば大分道、小倉から鹿児島までの鹿児島本線(鉄道で分かり易いと思い記)に、欲を言えば山…

続きを読むread more

鳥の被害に悩みます

食することは生きながらえるということ。飢餓難民を報道する番組を見ると幾重にも並び、列は遙か彼方まで。果たして食べ物を口にすることができるか他人事ながら考えることがある。飢えるということは経験したことはないけれど想像はつくし、いまの日本では知る限りズバリない。米の値段は上がるし、野菜類も上がり放っし。ここにきて寒さは厳しく、雪も降り積もる…

続きを読むread more